骨粗鬆症外来

骨粗鬆症外来

加齢に伴い、カルシウム不足、運動不足、喫煙、過度の飲酒、閉経による女性ホルモンの減少などが原因となって、骨量が減少します。骨粗鬆症は、このような原因で骨がスカスカになり、もろくなる病気です。もろくなった骨はわずかな衝撃でも骨折を起こしやすくなります。足の付け根部分を骨折した場合には、歩行が困難になり、寝たきりの原因となることもあります。もろくなった背骨は体の重みでつぶれたり、背中や腰が曲がったり、変形によって圧迫骨折を起こしたり、何かにちょっとぶつけた拍子に骨折したりといったケガを引き起こしやすくなります。

女性は50歳になる前に検査を

骨粗鬆症が特に多く見られるのは、女性ホルモンの分泌が低下した更年期以降の女性です。女性ホルモンのエストロゲンには骨の新陳代謝において、骨からカルシウムが溶け出すのを抑制する働きがあります。閉経してエストロゲンの分泌量が減少すると、骨からカルシウムが溶け出すスピードが速まるため、骨が作られるよりも減っていく方が多くなるため、骨がもろくなってしまうのです。そのため、閉経を迎える50歳前後から骨量は急激に減少し始めます。骨粗鬆症のリスクを把握し予防を行うため、50歳になる前に一度、骨粗鬆症の精密検査を受けることをお勧めします。

専門的な治療と生活改善

骨量は20代頃をピークに、年と共に減少していきます。しかし、早期に専門的な治療や適切な生活改善を行えば、骨密度の減少を改善し、骨折リスクを最小限に抑えることが可能です。